腟は洗えば洗うほど綺麗にならない
コロナウイルス感染症の流行で手洗い習慣や消毒が当たり前になってきました。でも手の乾燥や荒れを自覚している方がいるかもしれません。柔らかな粘膜で覆われた腟の壁やおりものには「洗いすぎ」は大きな影響があります。
おりもの=汚い は間違い
おりもの=汚いと感じている方は多いかもしれません。これは間違いなのです。
知られていない、おりものの働き
おりものは腟の汚れを洗浄します。また潤いを保ちながら腟の中を保護しています。さらには抗菌薬のような作用をして腟の中に雑菌が繁殖するのを防いでいるです。
腟を毎日洗うと・・・
素晴らしい効果をもつ腟内のおりものを毎日ジャブジャブ洗うとどうなるでしょうか。洗ったその日はさっぱりするかも知れません。
でも数日後にはそれが逆効果になる可能性が高いのです。おりものの、洗浄、保湿保護、抗菌効果がなくなって腟内は荒れてしまうからです。
この結果、腟中に雑菌やかび(カンジダ)が増えて強い「におい」や「かゆみ」の原因になってしまうことがあります。
おりものの状態は変化を続ける
おりものは月経周期に合わせて量、質ともに絶えず変化しています。普段からおりものを意識して観察することがないために気づかないのです。
気になるなら専門家へ
そうはいってもセックスの経験者なら性病にかかっていることがあるかもしれません。子宮や卵管などに病気が隠れていることもあるでしょう。
おりものが気になるなら早めに専門家に相談し診察評価をしてもらうことをお勧めします。